ほぺ美ノート

お酒love♡でも健康でいたい日々のあれこれ

仕込まれました?

今回のワタクシにピッタリ案件は「三十路神」

え、ちがっ「味噌仕込み」です。

 

こちら昨年仕込んだやつ。写真だとビミョーですね・・・

味噌

先日ついに食してみました。

いや、最高やないかい!!

身体にしみ入るって言うんですかね。超うまいんですけどー

菌たちが、暑い時も寒い時も穏やかな時も

一年かけて良い仕事をしてくれた結果です。感謝。

そして今年もその季節到来!

ワクワク♪味噌仕込みをしてきましたよ〜。

 

場所は愛知県津島市にある「糀屋」さんです。

創業安政二年ですって。いつ?!とにかく歴史がありまくりなお店です。

この時期に毎年手作り味噌教室を開催されています。

 

米糀味噌のざっくりな作り方は

  1. 大豆を蒸し煮して柔らかくする
  2. 柔らかくなった大豆をすり潰す
  3. 大豆と米糀をよく混ぜ合わせる
  4. 仕込み容器に入れる
  5. 1年ほど放置
  6. 完成!

こんな感じ。

 

糀屋さんではセットのみの販売もされていますが、可能ならば絶対教室に参加された方がいいと思います。

というのもワタクシは初体験の時、自分でチャレンジして大失敗してしまいましたので。(後述)

 

教室ではこのようなセットを購入します。

すり潰してある大豆と生糀です。楽ちん!

f:id:yasashiimono:20220309152839j:plain

 

実はこの生の糀ってのもポイントのようです。
教室では出来立てホヤホヤの糀を用意していただけるので、更に美味しさアップなんですって。
スーパーとかに並んでいるのは乾燥したものなんですね。

 

いざスタート。

糀を桶に入れます。

生糀

固まった糀をパラパラにほぐします。

糀

大豆と糀をしっかり混ぜます。
(手が大豆まみれになって、写真を撮れなくなってしまいました)

今回は教室だったのでビニール手袋をして行いましたが、素手でやることで手についている常在菌を入れてその家庭にあった味噌に育てるようです。
まさに手前味噌!お袋の味!

しっかり混ぜたら味噌玉(ボール)を作っていきます。なるべく空気が入らないように。

全て玉にしましたら、仕込み容器目がけて渾身の力を込めて投げつけていきます。
このク○野郎がぁ〜〜とつい言いたくなるのですが、それはいけません。
例えるなら・・・・・全く浮かびませんでした。
とにかくポイントは空気(腐敗の原因)を入れないということなので
投げて、押して、空気を抜く、を繰り返していきます。

そうして詰め終わったのがこの状態。
こんなウブな子が一年後にはアレのような熟女になるなんてね・・・

あ、更に一年、二年と寝かしておくことで熟女具合もパワーアップしていくらしいです。

食べてしまうのでなかなかそこまで置いておけない。

味噌仕込み

 

そうそう、成長の途中には反抗期のような状態も訪れます。
色んな菌がハジけちゃってる状態。

時々チェックして悪さをする子(カビ)は取り除いた方が良さげです。
昔は混ぜ込んでいたらしいですが、まだやったことがありません。

 

ワタクシの味噌仕込みはかれこれ5年ほどになりますか。

 

初体験の時は、ネットかなんかで乾燥大豆と糀を取り寄せ、一人台所に立ち、ネットの情報と睨めっこしながら煮るところからチャレンジしました。

出来た味噌は、途中から最高に変な匂いがしてきちゃって、結局リカバリーできませんでした。ク○まずかったのですが、もったいなくて食べました。家族も無言でした。

 

失敗要因は、大豆の煮え具合、すりつぶし方、場所の狭さ、道具不足、だったのではないかと思います。

だって混ぜ用の大きな桶もないし、すり潰したのは茶碗ほどの大きさのゴマすり器でしたから。ハイ無理!

 

その翌年は糀屋さんのセットをゲットし、自宅でやって成功したのですが、
やはり教室でやった方が断然良いです。生糀だし、道具も揃ってるし、スペースも広々。

ポイントも逐一教えてもらえて至れり尽くせり。

お値段もほぼ変わりませんから。

 

3月一杯まで味噌仕込みはいけますよ!

美味しいし、結果お値打ちなので、機会がございましたら是非ともおすすめしたい案件でした。

あ、白味噌なら数ヶ月で出来ますしね!

 

 

ちなみに市販のお手軽な味噌は糀が入ってないんですってよ奥様。

しかもめちゃくちゃ早くできちゃうみたいです。

 

売れ行きトップの参考商品の原材料


味は結構美味しいらしいですね。

ビバ化学の力!

食べたことないですけど。

 

こんな世の中だからこそ、自分の身体は自分で守るしかありませんから。

 

ではまた〜

よし!また書こう

ずっと放置して誰も見てないこのブログ。

 

が、やはり色々心に浮かんできたりやってみたりしていることを記録しておいた方が、自分も喜びそうなのでまた書こうと思います。

 

ですます調がいいのかな。誰も見てないのに。

いやそのうち見てもらえるかもしれないし・・・。悶々。どうでもいい悩みだな。

読者さんは1人なってくれていたのですが、他にお引っ越しされていました。

ワハハ

 

いつもつい考えてすぎてしまって結局やらない続かないことしばしば。

とりあえず初心にかえって書きたいことを書いてみます。

 

タイトルも前は「カラダとこころにやさしいモノたち」っていうやつだったんですけど、なんかフワフワしててそんなタイプじゃないことに今更気付きました!

写真も四つ葉のクローバーを持っちゃったりなんかして。

恥ずっ 顔に血液が集まってきています。

書くことないのでお弁当をアップしてたこともありますね。

これもソッコー終了してました。

 

今度こそ!!!と鼻息荒くしても酸素不足でへたり込むお年頃です。

力まずおやりあそばせ。自分。

中学弁当 #33

6/11(金)のお弁当

 

f:id:yasashiimono:20210619084600j:image

 

・ごまと梅のせご飯

・クリームコロッケ

ミニトマト

あと1品、、、これ何だろう??卵焼き?シューマイ?

撮りためておくと忘れてしまいますね(汗

 

コロッケはオルターの冷凍食品。
ちょっと寂しい内容になってしまいました。

中学弁当 #32 〜経木がいい感じです〜

 6/10(木)のお弁当

 

f:id:yasashiimono:20210619084451j:image

 

・海苔と梅のせご飯

・鶏肉団子の照り焼き(おから入り)

・ジャガイモのイタパセあえ

・なすとピーマンの胡麻入りめんつゆ炒め煮

・ゆでとうもろこし

ミニトマト

・りんご

 

畑で収穫したもの

ジャガイモ・イタリアンパセリ(ドライにしたもの)・なす・ピーマン・金胡麻

 

鶏肉・りんご・おからは安心のオルター

 

他も生産者さんがわかるのものを使用しています。

 

さてさて、最近ご飯の仕切りに使っているのは経木(きょうぎ)というものです。
うっす〜い木のペラペラしたアレ。

 

友達から信州経木 Shikiさんのものを少し分けてもらって使っています。

 

信州経木 ShikiさんのHPから引用

経木は、日本で古くから使われてきた、伝統の包装材。
今のように、プラスチックやラップが主流になるまでは、何でも経木で包んでいました。
木を伐採し、薄く削り、乾燥させて作られる経木。

適度な湿度を保つ「調湿」作用と、通気性、抗菌性に優れ、腐敗を抑制し、食材の鮮度を保ちます。
ほのかな木の香りと、木目の美しさは、自然のぬくもりそのもの。

引用ここまで

 

お弁当箱も曲げわっぱのものを使っているので調湿効果はあると思うんですけど、

弁当箱の中は全くベチャベチャしてないんですよ。

 

この記事でも経木の良さが紹介してあります。

https://diamond.jp/articles/-/71380?page=4

 

作ってる風景の動画があって見ました。
本当にいいものが今以上に無くなりませんように。

 

中学弁当 #31

水曜のお弁当

 

f:id:yasashiimono:20210609093334j:image

 

・豚バラとキャベツのソース炒めのっけご飯

・千切りじゃがいものチーズ焼き

・ウインナー

ミニトマト

 

ソースカツ丼というのを福井で初めて食べた時、予想していなかった美味しさに衝撃を受けた。

それまで我が家では、ソースは焼きそばで使うくらいだったし、フライなんかでも塩とかで食べるので出番がなかった。味が濃いいし。

なのに、ソースカツ丼ときたら…。

カツ、キャベツ、ご飯にソース。最高だった。

というわけで、たまにソース炒めしたものをご飯に乗っけてやると子供は喜ぶ。

 

 

中学弁当 #30

火曜日のお弁当

 

f:id:yasashiimono:20210609092915j:image

 

・海苔と梅のせご飯

・コロッケ

・ウインナー

・味玉

・キャベツのおかか和え

 

コロッケは作り置き冷凍

味玉は前の日から麺つゆ漬けに

ウインナーはオルター仕様

 

梅と海苔ののせ方が食べやすくてお気に入りらしい。

自分で一口の計算しなくていいもんね。

また楽をさせてしまっているな。